岡山県南部地域を中心に、子どもたちへの暴力のない社会づくりのために活動しています。「CAPプログラム」(子どもたちがいじめ、虐待、性暴力などさまざまな暴力から自分を守るための教育プログラム)を始め、ロールプレイ(役割劇)や話し合いを交え、子どもが安心して生きていくために「おとなに何ができるか」を共に考えるワークショップ(参加体験型学習)を実施しています。
事務局のある博士の家にて、みんな食堂・子育てサロン・ほっとカフェ・和みのヨーガ等の「居場所」も運営しています。
団体名: 特定非営利活動法人 CAPプロジェクトおかやま
設立: 2021年7月30日
事務局所在地: 岡山県岡山市北区広瀬町2-11「博士の家」内
正 会 員: 10名
賛助会員: 70名
メンバー: 様々な分野から集まり活動中!
前身:1996年4月~CAPおかやま連絡会 2006年4月~CAPおかやま
岡山市、倉敷市、赤磐市、瀬戸内市、高梁市、玉野市、総社市、備前市、新見市、吉備中央町、早島町、邑久郡など。
★子どもワークショップ・・・保育園、幼稚園、小学校、中学校、高等学校、児童養護施設、
養護学校など
★おとなワークショップ・・・各学校及び施設教職員・保護者、公民館、民生委員、児童委員、
教育・人権行政、男女共同参画、子育て支援団体、大学など
★映画上映会・・・2017年度:「さとにきたらええやん」と子どもの里理事長荘保共子さん講演会、「ライファーズ」と映画監督坂上香さんのお話(岡山県社会福祉士会との共催)
2016年度:「さぁ のはらへいこう」「みんなの学校」「うまれる」「ずっといっしょ」「隣る人」「さとにきたらええやん」(岡山市子どもセンターと共催)
2013年度:「うまれる」(岡山市子どもセンターと共催)
2012年度:「隣る人」(岡山市民協働事業)
★主催講演会・・・
2018年度:中本忠子さん(9/28)・藤岡淳子さん・野坂祐子さん(10/14)・安冨歩さん(12/12)・信田さよ子さん(1/26)・CAPメンバーによる講座(5/14, 6/4, 6/25, 2/7, 3/7)
2017年度:荘保共子さん(7/16)・藤岡淳子さん(9/26)・遠矢家永子さん(10/31)・信田さよ子さん(2/24)・CAPメンバーによる講座(2/27, 3/9)
2016年度:落合恵子さん・木村泰子さん・米澤好史さん・周防美智子さん・西澤哲さん
★CAPほっとカフェ(月1回)
★通信発行・・・年3回(4月・8月・12月)
★岡山市オレンジリボンキャンペーン事業実行委員
★助成金(過去実績)・・・赤い羽根共同募金、備前県民局、岡山市市民協働事業、人権啓発補助金事業(岡山市・倉敷市)、岡山県、岡山市、赤磐市、高梁市、瀬戸内市、公益財団法人福武教育文化振興財団、サン基金
「博士の家」みんな食堂が 山陽新聞に掲載されました。
「「地域食堂」と県栄養士会が連携 岡山、運営者の負担減り内容充実」
https://www.sanyonews.jp/article/1035092
https://www.sanyonews.jp/sp/article/1035092/?rct=syuyo
「県内の「子ども食堂」再開の動き 「密」回避と交流にジレンマ」
https://www.sanyonews.jp/article/1024252
2016年2月29日 山陽新聞
2016年4月24日 山陽新聞