※CAP(キャップ)とは、Child Assault Prevention子どもへの暴力防止の頭文字をとってそう呼んでいます。子どもがいじめ・虐待・体罰・誘拐・痴漢・性暴力など様々な暴力から自分の心とからだを守る暴力防止のための予防教育プログラムです。
岡山県の医療緊急事態宣言を受け、12月25日から「博士の家 みんな食堂」をお休みします。当面、2021年2月末までのお休みとします。再開時期が決まり次第、本HPにてお知らせいたします。
尚、本読み会、ほっとカフェ、子育てサロン、和みのヨーガについても、zoomでの遠隔開催とします。お問合せはメール(cap_okayama@hotmail.co.jp)にてお願いいたします。
「望まない妊娠を防ぐ!」新プロジェクトが始動しました。
緊急避妊ピル(72時間以内に服用)の費用や諸経費を負担
児童虐待やデートDV/DV・レイプなどの性的暴力、その結果としての望まない妊娠。若い人たちが置かれた現状は、私たちが思っている以上に深刻です。「何かできることはないか!」「若者たちに寄り添いたい!」と、新しい活動がこの秋、始まりました。
岡山市北区内山下にオープンした「パブリックスペース日替わりママ」での収益を「若い人たちへの支援として使ってほしい」と、支援先の一つに、CAPおかやまを選んでくださいました。
「SOS」をキャッチしたら、ぜひご一報ください。
お問合せ・ご相談先
CAPおかやま 080-6339-9740
公式LINEアカウント:@488gqket
※本公式LINEアカウントは日替わりママプロジェクト専用アカウントとなります。本プロジェクト以外の件でのお問い合わせは、CAPおかやま(cap_okayama@hotmail.co.jp)へお願いします。
おかやま親子応援メールにご登録ください!
新型コロナ感染拡大の影響で、 日常生活に 困難を抱えるひとり親家庭など、子どものいるご家庭向けのメールマガジンができまし た。
食材や生活物資の無償提供の情報、子どもさんへの学習支援や体験活動などの情報が届きます。岡山市内の子どもや親子支援を行う団体や岡山市社会福祉協議会、岡山市が発信する情報です。
※先着順の募集もあるので、 早めにご登録ください。
詳しくは
岡山市社会福祉協議会
「博士の家」みんな食堂が 山陽新聞に掲載されました。
「「地域食堂」と県栄養士会が連携 岡山、運営者の負担減り内容充実」
https://www.sanyonews.jp/article/1035092
https://www.sanyonews.jp/sp/article/1035092/?rct=syuyo
「県内の「子ども食堂」再開の動き 「密」回避と交流にジレンマ」
https://www.sanyonews.jp/article/1024252
☆☆新規開催決定!!!☆☆
「子どもに関わる人のためのスキルアップ講座」(全5回)Zoomでの開催。お申込み受付中です!
☆講座「安心できるパートナーと紡ぐ日々のために」さんかく岡山にて
☆新プログラム「安心できる関係のために」
☆講座 「Reborn ~私と親…生き苦しさからの解放」 博士の家にて
※オンラインで開催中です※
☆本読み会
☆助産師もっこさんの「子育てサロン」
☆たかちゃんの「和みのヨーガ」