命・多様性・コミュニケーション性科学と人権をベースにした講座。写真のような温かみのある教材を使って、明るく楽しく「性」をお伝えしています。
講師は、助産師や上級思春期相談士・性の健康教育ファシリテーターが担います。内容については、遠慮なくご相談ください。
卵子と精子が出会って生まれる受精卵というという小さな小さな命の始まり。
おかあさんのおなかの中でどんなふうに出会い、大きくなり、生まれて来るのか。
人類史上初めて生まれてきた私。世界の中でたった一人の私。未来に向かっても、私は私だけ。その不思議に気づき、改めて自分という存在を見つめ直す時間です。
背の高さも、身体の大きさも、みんな違う。誰かと比べる必要はない。
LGBTもセクシャルマイノリティではなく、セクシャルバラエティ。全ての人が大切な存在。
まさに「みんな違ってみんないい」を体感する時間です。
大切な自分と相手を守るために知っておくべき知識を発達年齢に合わせて、お伝えします。
例:清潔
生活習慣
コミュニケーション
恋愛
性感染症の予防
避妊
緊急避妊薬
デートDV等
「こころといのちの勉強会」
「性」とは、いのちのこと
「性」とは、こころが生きること
「性」とは、コミュニケーションのこと
性教育の出前講座を始めて早15年。あちこちで出会う先生から、「こんな時、どうしたらいいですか?」「この子にどうすれば?」「困ってるんです!」などと声を掛けられることも。
みなさんがどうしていいかわからないと困っていることはよく似ていて、その根っこは基本的に同じ。共に事例を持ちより、想いを語り合い、前に進んでいきましょう!守秘義務を大切にしながら、本音で語り合う勉強会。多くの方のご参加お待ちしています。
ホスト:山下明美さん(性の健康教育ファシリテーター/上級思春期相談士)
場 所:博士の家(岡山市北区広瀬町2‐11)
参加費:おひとり 2,000円
対 象:各種学校園教諭・保育士・施設職員・支援員等の専門職の方。また、保護者の方。
定 員:10人まで・要予約
持ち物:聴きたいこと・学びたいこと・話したいこと…あれこれ。
オープン日:偶数月の第3土曜10時~12時
4/17.6/19. 8/21.10/16. 12/18.2/19