[お問い合わせ・お申込み先]
NPO法人 子育て応援ナビ ぽっかぽか
倉敷市美和1丁目8-5 tel: 086-427-5550 fax: 086-436-6270
mail: ejje.pokkapoka@gmail.com
HP: https://pokkapon.com/
人を支援するということは、当事者が自ら感じ、考え、悩み、決定し、結果を引き受けることに寄り添い続けること。人の伴走者となるためには、‘支援者’が自らの過去を整理し、他者との間に境界線(バウンダリー)を引きながら、人の力を信じることが重要と捉える。そのためには、必要な学びをし続けること。その支援の長い道のりのために、支援者自身の物事の捉え方の癖や思い込みに気付き、支援者の暴力に繋がらない力の使い方や肯定的なとらえ方、聴く力を改めて体系的に学ぶ連続講座を企画しました。ぜひ、一緒に学びましょう!よりより日々の「支援」のために!
① 9/22(日)10時~12時30分 「そもそも’支援’とは何か?」
されてうれしい「支援」とは?迷惑な「支援」とは?支援者が陥りやすい支援の癖や傾向、ジレンマを分析し、その癖を身に着けてしまった過去を整理していきます。目からウロコの初回です。
② 9/22(日) 13時30分~16時 「マルトリートメントとは何か?」
ちょっとした関わりが、実は暴力となり、人を支配してしまうことへ繋がる。どう関わることが当事者にとって不適切なのか、適切なのかマルトリートメントの国際基準を基に再考する。
③ 9/29(日)10時~12時30分 「’子ども’をどう捉えるか?」
‘子ども’と言ってもその年齢の幅は広く、その年代ごとに、伝え方は変わってくる。発達を知ることで、個々によりフィットした支援となる。今一度、子どもを発達から見る視点を学ぶ。
④ 9/29(日)13時30分~16時 「大切ないのち大切なわたし」性の健康教育
‘性は立心偏に生きる’恥ずかしいことでも、隠すべきことでもない。子ども育ちの中で、触れないでは過ごせないこと。改めて、‘性’の根っこを学び、慌てない支援者になろう!
⑤ 10/6(日)10時~12時30分 「エンパワメント ではどう関わることが大切か!」
エンパワメントについて、今一度整理する。エンパワメントな関わりが、なぜ効果あるのか。エンパワメントな関わりにはどういったものがあるのか。「肯定」「尊重」「対等」等を改めて!
⑥ 10/6(日)13時30分~16時 「エンパワメント…’聴く’を学ぶ!」
エンパワメントの中でも「聴く」に特化して学ぶ。「受容」「共感」「傾聴」大切とわかるが、実際やってみると難しい…という人も多い。苦手を克服して、実際の現場に備えましょう!
講師:CAPおかやまメンバー(CAPスペシャリスト) 会場:きらめきプラザ 706号室
各回:先着30名 参加費:各回1,000円 全6回受講生を優先します。
受講回を添えて、以下のNPO法人子育て応援ナビぽっかぽか 事務局まで お申し込みください。
平成31年度岡山県「社会教育関係団体による地域パワーアップ事業